NEX乗り物ブログ

乗り物で主に鉄道や旅行に関するブログを掲載していきます。

阪急電鉄を詳しく徹底解剖

 

  みなさん、こんにちは

  Strainです。

 

  ブログを投稿するのを

  やっていなくて

  申し訳ございません。

 

  今回久しぶりに

  投稿するお話は

 

  関西の私鉄

  阪急電鉄

  のお話です。

 

  

f:id:Strains:20190326103039p:plain

  

  関東の方は

  なかなか

  阪急電鉄について

  分からない方もいるはずです!

 

  阪急電鉄

  大阪梅田を起点に

  京都、宝塚、神戸方面へ

  結ぶ路線で

  その他伊丹線甲陽線、千里線など

  支線もある鉄道会社です。

 

  私も実際、京都⇔大阪梅田へ行く際

  阪急を使用して行きます。

 

  話が変わりますが・・・

 

  今回なんで阪急電鉄について

  お話しするのか?

 

  まず一つは私個人的に鉄道会社で

  阪急が好きな理由で書こうとした理由

 

  二つ目は、阪急から鉄道の利用、

  鉄道ビジネスを発祥があるのも

  阪急電鉄です!!

 

  この2つの理由に

  阪急について

  話題をあげて書きたいと

  思ったからです。

 

  まず

  ① 最初に阪急の歴史、路線について

    紹介します。

 

  ãéªæ¥é»è»ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

  阪急電鉄が開業したのは

  阪急電鉄の前身

  (箕面有馬電気軌道)として

 

  1910年

  梅田~宝塚、箕面~石橋間を開業

  現在の宝塚線箕面線を開業しました。

 

  それから7年後の1917年

  社名を阪神急行電鉄に変更

 

  ここから略して阪急の名前が誕生し

  1920年に梅田~神戸(神戸線)

  塚口~伊丹(伊丹線)が開業

 

  京都線は最初新京阪鉄道から

  開業しており

  1929年に

  天神橋(天神橋筋六丁目)~京都西院間

  桂~嵐山間を開業しました。

 

  ちなみに

  京都線が梅田へ乗り入れたのは

  1944年に始めたそうです。

 

  戦後は梅田~十三間3複線化や

  京都線河原町へ延伸

  ニュータウン鉄道として

  千里線が開業するなど

  関西の有名私鉄会社になりました。

 

  歴史のある鉄道でもあるのです!!

 

  ② 阪急の路線について

  

    阪急電鉄は主に

    3つの路線でグループ分け

    していると覚えておいてください!!

 

    京都線(京都本線、千里線、嵐山線)

  

    宝塚線(宝塚本線箕面線)

 

    神戸線(神戸本線伊丹線甲陽線

       今津線神戸高速線)

 

    の3つに分けられます。

 

    阪急の歴史でも書きましたが

    最初に出来たのが宝塚線

 

    その後神戸線京都線ができたのです。

 

    どの3つも沿線は

    高級住宅街がある沿線でも

    あるのが阪急電鉄の特徴でも

    あるのです。

 

    例えば宝塚線

    豊中、石橋、雲雀丘花屋敷、宝塚

    ãå®å¡ãè¡ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

    

    神戸線は、芦屋、夙川、神戸三宮

 

    ãç¥æ¸ãè¡ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

    京都線北千里、淡路、嵐山、河原町

 

    ãåµå±±ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

    などは沿線に高級感のある建物が

    多いです。

    (京都線は古風系の建物が多いかも・・・)

    

    なかなか阪急電鉄に乗らない方には

    今回の路線を知っておくと

  

    関西へ旅行、出張などに役に

    立てるとありがたいです。

 

    今回はここまで

 

    次回も阪急電鉄について書いていきます!

 

    最後までみていただいて

    ありがとうございました。